2018年のイベント
五弁会作品展/11月15〜18日
堺中と三国丘高校卒業生の絵画同好会「五弁会」の作品展が今年も開かれます。五弁会についてはこちらを参照。
日 時 2018年11月15日(木)〜18日(日)10時〜17時(最終日は14時まで)
会 場 三丘会館2階ホール
川淵三郎さん(高7回)が基調講演
11月6日 大阪大学シンポジウム「産官学民で共に創る未来の社会」

川淵さんは言わずとしれたJリーグの初代チェアマンであり現在は日本サッカー協会キャプテン(相談役)、そして日本バスケットボール協会エグゼクティブアドバイザーでもある。今回はJリーグのことやスポーツ界のことはもちろん、リーダー論や人材育成についての話が聞けそう。詳細は以下の通り。
- 日 時
- 2018年11月6日(火)13時~16時半
- 会 場
- ホテル阪急エキスポパーク(モノレール「万博記念公園駅」下車)
- 式次第
- 第1部=主催者挨拶、機構説明などの後、
川淵三郎さん基調講演「夢があるから強くなる」
第2部で大学の具体的な活動紹介 - 参加費
- 無料
- 主 催
- 大阪大学
- 申し込み
- 「大阪大学共創機構」のWEBで予約必要。先着600人。
http://www.uic.osaka-u.ac.jp/kyoso/events/events_sympo.html
三丘アカシアトークカフェ第2回/宇宙や地球の声を聞く
新企画三丘アカシアトークカフェ第2回の講師は高41回の山本真行さん。高校在学中は天文部に所属、大学院以降は宇宙・地球の観測的研究に関わり、JAXAやNASAなどと共同し、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還観測、「宇宙花火」ロケット実験などに取り組まれました。超低音波(インフラサウンド)を利用した津波センサーの開発にも携わり、製品化に成功したことは今年の三丘会報でも紹介されています。
インフラサウンドを利用して津波察知を/高41回・山本真行さんら研究進める
各地で見聞きした宇宙地球観測の現場の話や、防災面からも自然の声を聞く大切さについて講演していただきます。
日時 10月27日(土)15時〜17時
講師 山本真行さん(高41回)
会場 三丘会館
会費 500円
申込締切日 10月20日(土)
お申し込みは三丘同窓会事務局まで。
くわしい説明は下の画像をクリックしてご覧ください。

三丘アカシアトークカフェ第1回
ペダルを回せば世界は変わる〜ユーラシア大陸自転車横断記〜
今年から始まった新企画「三丘アカシアトークカフェ」。第1回の講師は自転車でユーラシア大陸を横断、昨年の三丘会報70号にも登場して注目された高65回・上野利之さんです。日時 10月6日(土)14時〜16時
講師 上野利之さん(高65回)
会費500円、締切9月26日(土)です。人数に制限はありません。
くわしい説明は下の画像をクリックしてご覧下さい。

健康づくり運動教室「腰・肩・ひざの痛みをふせぐ!」(全4回)
三丘同窓会の新企画第一弾として、どなたでも参加できる健康づくり運動教室を開きます。10月3・10・17・24日の4回、午前10:30〜12:00、三丘会館で。
会費は4回で5000円。申込可能かどうかは事務局までお問い合わせください。
くわしくは下の画像をクリックしてご覧下さい。

陶の里ピアノコンサート/6月9日

日 時:2018年6月9日(土)
14:00開演(13:30開場)
会 場:兒山家住宅
(堺市中区陶器北1404番地)
入場料:4,000円
参加人数上限:50人
申し込みは往復はがきに住所・お名前・年齢・性別・電話番号・参加人数を記入し、返信面に返信先を必ず記入のうえ「〒599-8242大阪府堺市中区陶器北1404 兒山家住宅ナヤ・ミュージアム」まで。往復はがき1枚で2名まで。
申し込み締め切り:5月15日(火)往復はがき到着分まで
問い合わせ:080-5339-5859(岡村さん)
混声合唱団「あんさんぶるともだち」第24回定期演奏会/6月24日
今年は 6月24日(日)に大阪南YMCAで第24回定期演奏会を開催します。オルガン伴奏でフォーレのレクイエムを演奏します。パレストリーナのモテットなども聴いていただきます。団員一同、心を込めて歌い、祈りを表現します。ぜひご来場ください。入団、見学大歓迎です。ホームページもぜひご覧ください。
日 時 2018年6月24日(日)14:30開演
会 場 大阪南YMCA(JR天王寺駅から5分)
入場料 1,000円