高34回(1982年卒業)
第6回同窓会を開催

2024年1月2日のホテルグランヴィア大阪宴会場にて開催しました。私達は5年毎に同窓会を行っており、今回で6回目の開催となります。
当日は、一次会115名二次会73名の人たちが集まって下さいました。
司会から開会の辞、恩師大谷弘之先生からの思い出に残る卓話、幹事「剣道部となっきゃんの仲間たち」からの幹事団紹介と乾杯の発声で宴会となりました。
会の途中ではテーブルを当時のクラス分けにしたり、各所属クラブで写真を撮りました。また、今回私たちが還暦を迎えるにあたり、同窓会を「RE-BORN」と位置付け、今までの人生を振り返ると共にこれからの人生をいかに過ごしていくか?を話題別にテーブルで話す機会を設けました。最後は元ブラスバンド部の西村尚美さんの指揮で、皆で校歌を斉唱し、集合写真を撮影してもらってお開きとなりました。
次回幹事はバスケ部の方たちで、開催日時と場所はFacebook上の「三国丘高校34回」にてお知らせいたしますのでどうぞご覧くださいね。
〔記=幹事・今井康隆、苅谷由佳〕
第5回同窓会を開催

今年1月2日、アゴーラリージェンシー堺にて、5年ぶりの学年同窓会を行いました。出席者数は恩師6名を含めて133名でした。高34回は5年毎に毎回1月2日に同窓会を開催しています。
一次会は、出席された先生方のリレースピーチで始まり、景山先生の指揮による校歌斉唱で終わりました。今回の同窓会は幹事役である平山芳明・平山(中野)まなみ御夫妻を中心に15名の運営委員によって準備・運営されました。
続けて二次会は、同じホテル内の春慶の間で行いました。着席するテーブルを約40分間隔で、3年時、2年時、1年時のクラス、卒業中学校がある区・市と変えていきました。お陰でより多くの同期生と交流を図ることができました。最後に、5年後(2024年)1月2日の再会を約束して解散しました。
〔2019年・記=小池 稔〕
第4回同窓会は大盛況
第4回同期会は、本年1月2日、心斎橋モノリスで開催されました。卒業後32年にもかかわらず154名の出席と、たいへんな盛況となりました。ご出席の先生方10名にリレースピーチをお願いしました。変わりなくお元気でアクティブなご様子に目を見張りました。その後、馬越先生の音頭による乾杯で幕を開けました。4回目にして初めて出席した方や、遠方からはるばる参加された方も多く、10年ぶり、20年ぶりの再会に感慨もひとしおでした。仕事で実績や成果をあげ充実した毎日を送っている人、子育てが一段落した人、まだまだ育児真っ最中の人、それぞれが高校時代の思い出話や近況報告に花を咲かせたひとときでした。5年後の再会を期して閉会しました。
また、同じ会場で2次会を実施。87名と、これまた多数の参加をいただき、さらに旧交を温めることができました。
今回は、高田篤・麻由美夫妻に幹事の労をおとりいただきました。平成11(1999)年から開催してきた同期会、次回は平成31(2019)年を予定しています。幹事は平山芳明・まなみ夫妻です。今回参加できなかった皆さん、平成31年にお会いできることを楽しみにしています。
〔2014年・記=白川(大野)咲子〕
5年に1回、同窓会を開いています
高34回の同窓会は5年に1度開催していますが、本年1月2日、スイスホテル南海大阪にて3回目の学年同窓会を開催しました。出席者は約150名で、恩師14名にもご出席いただき、再会を歓び、高校時代の思い出話に花が咲きました。
卒業から27年が経過し、年齢は44~45歳になりましたが、あの頃とあまり変わっていない人が多いことに驚きました。
居酒屋での二次会にも72名が参加し、酒を酌み交わしましたが、あの頃に戻って元気をもらった同窓会でした。
次回の同窓会は、平成26年1月の予定です。
〔2009年・記=室谷 和彦〕
←各期だよりトップへ