三丘同窓会

旧三丘会館について

 旧三丘会館(現・三丘資料館)は、平成11年に国の登録有形文化財に認定されました。
 「登録文化財制度」は、平成8年文化財保護法の改正によって設けられたもので、従来の文化財制度が所有者に種々の制約を課しているのに対し、現状を大きく変更する時のみ届け出を義務づけた緩やかな保護制度で、大阪府立高校の建造物として旧三丘会館は最初の登録文化財です。

旧三丘会館の建築史的価値 / 設計は中1期・久野節


その特色ある部分は2本の円柱をもつ玄関ポーチ、大きな縦長窓を備えた階段室などにあり、殊に2層通しの窓を背景にコの字型に上昇する階段の構成は躍動感に富む。(中略)こうした造形から旧三丘会館は確かに我国モダニズム建築の波頭に位置する(中略)つまり旧三丘会館の建築はインターナショナルスタイルというモダニズムの建築としての特色と共に、明治・大正・昭和初期を通じて活躍した建築家・久野節の作風を知るうえで貴重な建築作品である。────大阪芸術大学教授・山形正昭氏(建築史)の論考より抜粋

久野 節(中1期)
 明治15年2月岸和田市生れ、明治40年東大建築科卒。鉄道省に入り初代建築課長を務めたのち設計事務所を設立し、大正から昭和前期に活躍。代表作品としては南海ビル(現南海難波駅・高島屋)/昭和5年、近鉄宇治山田駅/同6年、東武浅草駅/同6年、三宮阪神ビル(現神戸そごう)/同8年、大鉄百貨店(現近鉄百貨店阿倍野本店)/同14年、旧堺市庁舎/同19年など。その間に大正天皇御大葬委員、中央官衙建築準備委員等を歴任。従四位、勲四等瑞宝章を授かる。昭和37年8月没。

竣工時の建築概要

構 造 RC構造、地上2階建/塔屋付
    延べ床面積 343㎡
設 計 久野 節
施 工 大林組
工 費 2万3千円
工 期 昭和9年4月~同年11月
諸 室 1階:図書閲覧室、書庫、準備室、トイレ等
    2階:集会室(約100㎡)、和室(12畳)

旧三丘会館の沿革

昭和7年11月
旧職員・佐藤貫三郞氏が同窓会誌「三丘」で図書館機能を有する記念館の建設を提唱
昭和9年4月
会館建設に着手
昭和9年11月
会館竣工、「三丘会館」と命名。1階は図書館、2階は同窓会用室
昭和10年4月
竣工式挙行
昭和25年12月
図書閲覧室及び書庫を校舎本館に移す
昭和27年4月
1階に同窓会主管で食堂開設
昭和41年5月
同窓会から大阪府へ会館を寄付・移管
昭和46年3月
食堂を体育館に移し、会館1階を倉庫に
昭和50年10月
創立80周年記念事業で1階を資料室に改修
昭和60年~
2階バルコニー上に湯沸室を増築
平成2年4月
創立百周年を控え、校舎改築計画と併せて会館存廃問題がおき、同窓会が存置を要請
平成8年4月
創立百周年記念事業で新三丘会館が完成し、三丘資料館(旧三丘会館)となる
平成11年11月
文化財保護審議会が有形登録文化財の答申
平成12年2月
文化庁文化財登録原簿登録、翌月官報で告示
平成15年1月
本校敷地で発見された向泉寺遺跡出土品展示
平成27年6月
創立120周年記念事業で空調設備と書架設置