三丘同窓会

高22回(1970年卒業)

延期していた古稀記念同窓会、ようやく開催



 新型コロナウィルス禍のため、延期となっていた古稀記念同窓会ですが、2022年11月20日(日)ホテルグランヴィア大阪にて、5年前の前回と同じ103名の参加でようやく開催することができました。総合司会は嶌村武志くんで、「半世紀前の妖精が妖怪と変じて」と笑い声を誘いながらのスタートでしたが、会場の大スクリーンで旧校舎の映像とともに修学旅行等の写真が映し出されると、大多数が前方に集まってきて、昔の妖精時代の姿との二重写しに皆が釘付けとなりました。また、コーラス部の皆さんの合唱と半野田孝郎くん・播本晃三くんの独唱にも聴きほれました(^^♪

  年明け1月8日(日)には、恒例の「生涯青春(旧:舞台裏)シンポジウム」第6弾も三丘会館にて実施の運びとなって、「国際ビジネスパーソンのその後、余生か?新たな挑戦か?」をテーマに、玉井秀雄・三井誠・吉田稔の各くんが少々難しかったですが、凄い蘊蓄うんちくを披露してくれました。同時に、2階ホールの内外で、石川佳克くん、山下邦子さん、井本雅子さんの絵画・写真等の詩情溢れる作品を展示することができて、皆さんに熱心に見入っていただきました。

  同級生シンポ前の学年幹事会(これも恒例)では、「古稀記念同窓会」の大盛会に味をしめてか、次回の学年同窓会は「2年後に!」という声が多数でしたが、幹事それぞれに何人かの同級生の訃報のことが心をかすめたからかもしれません。

〔2023年・記=脇田孝豪〕

 

「生涯青春シンポジウム第5弾 山歩きハイキングの楽しみ」を開催

 2022年1月9日、三丘会館2階ホールで「生涯青春シンポ第5弾」を開催しました。テーマは「趣味?道楽?ハタマタ修行か? 心豊かな老後の過ごし方《PartⅡ》 山歩きハイキングの楽しみ『桃ノ木会』のこれまで」。
 「桃ノ木会」は20数年前から活動する三丘22期同級生の有志の会。毎年のように関西圏のみならず、日本アルプスの峰々も「踏破」してこられました。そのご勇姿を、記録写真を中心に、鮮やかな映像で紹介していただきました。膨大な写真データから編集する作業を担当された杉本義隆くんは「外付けハードディスク保存の2万枚余りの写真から絞り込んだ」とのこと。「300回とはすごい!」「皆元気で何よりです。たくさんの参加で感激しました」などの感想が寄せられました。

 後日取材で「おすすめのコースは」との質問には「高齢者おすすめルートは、竹内街道~大阪府立近つ飛鳥博物館、山野辺の道、葛城の里周遊、柳生街道、ケーブル利用の比叡山周遊など」(西野昌光君)、「まずは定番の山之辺の道と葛城の道。これを卒業すると京都一周トレイル」(杉本君)、「行きたいところがおすすめです。その行き場所で無理のないコースや少し激しいコース、ロングで楽なところ、短いが危険なところを紹介できます」(尾上弘君)」との答が返ってきました。

〔2022年・記=脇田孝豪〕

 
 

「生涯青春シンポジウム第3弾」を開催しました


 2019年1月13日午後2時から、三丘会館2階ホールで「生涯青春シンポジウム第3弾」を開催いたしました。
 今回のテーマは「世界と日本の“時空の旅”を楽しむには?」。発題は杉本義隆さんと中村仁さん。
 杉本さんは「写真道楽と悠々自適の足跡は?」と題し、これまでの海外旅行経験の中から南米パタゴニアの旅を中心に語り、バトルシップ模型やフォトブック等を会場に展示、ピアノの腕前まで披露する多才ぶりを発揮。
 一方、いまもJR西日本ホテル開発の会長として仕事を続けている中村さんは「世界の文化・風土・慣習等の違いを楽しむ」と題し、文字通り世界を股にかけた華麗な仕事ぶりを淡々と語ってくれました。



 休憩時間をはさんで5時までのシンポジウムのあとは堺市役所南隣のダイワロイネットホテル堺東で二次会(新年会)を開催。おいしい料理とお酒で大いに盛り上がりました。
〔2019年・記=山下邦子〕

 
 

第12回学年同窓会を開催しました

 2017年11月19日、堺東駅前のデリシャス・ダイニング・サカイにて第12回学年同窓会を開きました。103名の仲間と吉川浩先生にお越しいただき、40数年ぶりの再会に胸熱くなる場面も数々みられました。播本晃三君の歌声(校歌)にも聞き惚れました。次回は古稀記念同窓会の予定です。
 ※掲載写真は2回に分けて撮った全体写真です。2年次のクラス単位でも撮影しました。


2年次のクラス1~6組


2年次のクラス7~11組


東京同窓会も盛り上がる

【東京同窓会】


 2016年6月18日、四谷の中華料理店に19名が集まりました。関西から4名の参加もあり例年以上に活況で楽しい会となりました。3分間の近況報告では家族、親の介護、趣味、仕事のことなど、巧みな関西話法で大いに笑い、盛り上がりました。
 2次会はカラオケとダーツバー併設のパーティールームで、さらに盛り上がり、来年も健康な姿での再会を誓い散会しました。
 高22回東京同窓会は8名の幹事で企画運営し毎年6月に開催しています。首都圏在住者ならびに元在住者を中心に案内しています。今年3月には全員が65歳を迎え、完全リタイア組が増えそうです。高校時代に帰っての情報交換、バカ話の時間をさらに共有したいと思っています。今回残念ながら参加出来なかった方も次回はぜひ参加してください。待っています。
〔記=吉田 稔・西井龍五〕

【全体同窓会】
 本年は、2年に一度の全体同窓会開催の年にあたっており、11月19日に堺東のDDSで開催の予定です。夏頃にはみなさんにご案内差し上げます。奮ってご参加お願いします。みなさんも、それぞれの変化した環境など、語り合えることでしょう。

【生涯青春シリーズ】


 年初の「舞台裏シリーズ」も今年から「生涯青春シンポジウム」と名前を変えて1月8日に、医師、歯科医師の同級生を講師に、身近な心配事についての講演会を開催しましたところ、多数の出席を頂きましてありがとうございます。また秋にお会いして、懐かしい友と楽しい時がもてますことを楽しみにしています。
〔2017年・記=尾上 弘〕

三丘会館で第11回同窓会


 昨年11月22日、三丘会館において第11回学年同窓会を開きました。ご出席いただいた原口俊雄先生を含め、97名が参加しました。母校での開催ということもあり、また違った雰囲気で楽しめましたし、会費も安く好評でした。
 2年に一度ということで、次は2017年になります。奮ってご参加ください。
 また、毎年正月早々「舞台裏シリーズ」として開催している同窓生の講演会も、21回を重ね、新年会を兼ねての集まりに、楽しい時間を過ごせたと感謝しています。
 齢65、そろそろ身の回りを整理していかなければなりません。できるだけ時間を割いて集まりに参加していただいて、懐かしい出会いに楽しいひとときが持てますように。  
 
〔2016年・記=尾上 弘〕

11月に全体同窓会を開きます

 本年は、2年に一度の全体同窓会の年にあたり、11月に三丘会館で開催の予定です。夏頃にはみなさんにご案内を差し上げます。奮ってご参加お願いします。みなさんも、定年が身近になってきて、それぞれの変化した環境など、語り合えることでしょう。
 年初の「舞台裏シリーズ」も1月11日に、大学で教鞭を執っている同級生3人(出原隆俊くん、紙野健二くん、田辺利住くん)を講師に開催したところ、多数の出席を頂きありがとうございます(写真)。
 ところが、本年初めて先生方のご出席がなく、いよいよ我々もそんな年輩になってきたのかと、少し感傷的にもなったところです。
また秋に懐かしい友と楽しい時がもてることを楽しみにしています。



〔2015年・記=尾上 弘〕

母校で同窓会を開きました


 昨年(平成25年)11月3日に、第10回の学年同窓会を三丘会館で開きました。ご出席いただいた4名の先生方を含め、107名が参加。母校での開催ということもあり、また違った雰囲気で楽しめました。手頃な会費も好評でした。
 2年に一度ということで、次は来年になります。奮っての参加をお願いします。
 また、毎年正月早々「舞台裏シリーズ」として開催している同期生の講演会も、19回を重ねました。新年会を兼ねて、本年も楽しい時間を過ごしました。
 齢60を越えて、そろそろと身の回りの環境も変わってきています。できるだけ時間を割いて参加していただいて、懐かしい出会いに楽しいひとときが持てますように。  
〔2014年・記=尾上 弘〕

今年も「舞台裏」からスタート

 我々22回は本年で還暦です。人生の転機を迎え、いよいよ意気盛ん頑張っています。毎年、正月明けにやっています「舞台裏」(同窓生の講演会)は、みんなが気になるお孫さんのために、産科の女医さんと小児科のやさしい先生に、普段聞きにくいようなことを色々本音を交えてお話し頂きました。
 また、全員還暦になった今年は学年全体同窓会を、ということで、2月にリーガロイヤルホテル堺で開催したところ、150名を超える参加者で、楽しい時間を過ごしました。先生方も6名出席頂き、本当に懐かしい出会いでした。
〔2012年・記=尾上 弘〕

舞台裏シリーズ第16弾も好評、次は還暦同窓会


 今年1月9日(日)に「舞台裏シンポ第16弾/もめ事の『法的手続』相談承ります!」を開催。井上博雄君(大阪高等裁判所)、小山秀司君(「秀」司法書士事務所)のお二人をパネリストに、大いに盛り上がりました。
 なお、来年は、1月に舞台裏シンポ第17弾、2月12日(12時~15時)にリーガロイヤルホテルにて還暦記念同窓会を予定しています。ぜひご参加下さい。
〔2011年・記=脇田孝豪〕

全体同窓会は11月に開催

 今年は2年に一度の全体同窓会開催の年で、11月22日(日)に泉大津ホテルレイクアルスター(泉大津駅前)で行います。案内はがきの発送は8月の予定で、皆さんこぞってご参加をお願いします。
 なお、年始に開催している「舞台裏シリーズ」ですが、今年は国際ビジネスにおける海外生活のノウハウについて、梶本君、浜保君を講師に迎えて講演いただきました(写真)。これからも毎回企画を考えて開催しますので、お楽しみに。
〔2009年・記=尾上 弘〕

同窓会を開催しました


 2年に一度の学年同窓会を昨年11月に開催しました。当日は先生方が10名もご出席下さり、総勢117名が一堂に会し、楽しいひとときを過ごしました。同期会も7回目を迎え、落ち着いた雰囲気の中で間近になった定年のことや、子供の結婚、孫の誕生とライフスタイルの変化に伴う話題などで盛り上がりました。
 本年の年明けには、恒例の「舞台裏シリーズ」として、同期生を講師に迎えて活躍の内側を語ってもらう集まりがあり、多数のご出席をいただきました。今年は、国家公務員の活動の一端を垣間見ることができたと思います。
 来年の年明けは恒例の「舞台裏シリーズ」、そして11月に8回目の同期会を企画していますので、ご期待下さい。
 なお本年1月、知事選と同日行われた熊取町長選挙で同期会代表幹事の中西誠君が当選しましたが、多くの三丘同窓の皆さまの応援によるものと感謝しています。
〔2008年・記=尾上 弘〕

今年は学年全体の同窓会の年


  本年は、一年おきに開催する学年全体の同窓会の年で、11月4日(日)にリーガロイヤルホテル堺で開催します。8月になりますと、詳しい案内をお送りしますので、多数の参加をお願いします。
 また、ここ数年開いております東京同期会を6月23日(土)午後3時、千代田区一ツ橋日本教育会館2階のレストラン「KIZAN(喜山)」で開催します。詳しくは東京在住の島村君または尾上までお問い合わせ下さい。
 なお、本年1月の「舞台裏シリーズ」は、パネリストに真山・吉田両君を招き、「今後の人生設計」について講演いただきましたが、多数の方にご参加いただき、有り難うございました。
〔2007年・記=尾上 弘〕

「舞台裏シリーズ第10弾」《行政パーソン稼業の舞台裏》開催

 恒例の舞台裏シリーズ第10弾は平成18年1月8日(日)2時~5時、三丘会館で開催されました。
パネリストは近藤悦雄くん(高石市土木部水通課)、半野田幸次郎くん(大阪市港湾局)、半野田孝郎くん(大阪市立心身障害者リハビリテーションセンター)、森和男くん(大阪府泉南府税事務所)の4人。
 卒業してからいまの仕事に就くに至るまでのこと、現在の仕事の話、意外な裏話などおもしろおかしく、あっという間の3時間でした。二次会に参加した人も多く、遅くまで盛り上がりました。
 次回のテーマは「人生設計コーディネーター稼業の舞台裏」です。ぜひご参加を!


※写真左から森和男くん、半野田幸次郎くん、半野田孝郎くん、近藤悦雄くん、司会の脇田孝豪くん(2006年・記=山下邦子)

「舞台裏シリーズ第9弾」《建築稼業の舞台裏》開催

 恒例の舞台裏シリーズ第9弾は下記の通り開催されました。
●日時:平成17(2005)年1月9日(日)午後2時~5時。
●場所:新三丘会館2階ホール(三国丘高校内 Tel 072-238-3093)。
●テーマ:「相談に応ず(^^♪新築!リフォーム!熟年世代の住環境!!(仮題)」
●パネリスト:尾上弘くん(由樹建設)、田口保くん(LIV建築計画研究所)、田中義則くん(積水ハウス)、向山由彦くん(向山工務店)。



写真はいずれも左から向山くん、田中くん、田口くん、尾上くん、司会の脇田くん (撮影:山下邦子)

同窓会を開催

 22回卒業生第5回同窓会総会は去る11月23日(日)ホテルグランヴィア大阪で開催されました。


「舞台裏」シリーズ第7弾を開催

●内容:「学者(考古学・歴史学)稼業の舞台裏」~時空を超える考古学・歴史学の最前線~ 
●パネリスト:井上貴央くん(鳥取大学医学部解剖学教室教授)、西山良平くん(京都大学総合人間学部教授)
●日時:2003年1月12日(日)午後2~5時
●会場:新「三丘会館」2階ホール
●参加費:1,000円(会場費・今後の通信費等)


第4回同窓会総会(平成13年)は148名が参加


 22期は隔年に同窓会を開催しており、平成13年9月15日にリーガロイヤルホテル堺で第4階同窓会を開催しました。恩師の先生方11人、男性67人、女性70人の計148人が参加されました。二次会も120人近い人が参加され遅くまで盛況でした。50歳の節目ということもあり話が弾みました。
 同窓会は回を追うごとに参加者が増え、22期の定例となっています。


←各期だよりトップへ